いつもありがとうございます。
大阪市天王寺区 四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩5分に位置する
バザルトストーン・オールハンドトリートメントを提供しています、プライベートサロンmatkaオーナーセラピストの林です。
前回のブログで、40代50代の肌をきれいにする方法について、スキンケア編をお届けしました。(こちらからお読みいただけます)
本日は【生活習慣編】をお届けします。
40代50代の肌をきれいにする方法【生活習慣編】
オトナ女性の肌をきれいにするには、これまで以上に生活習慣を見直して体の中から変えていくことも大切です。
これから挙げる内容は、皆さんもご存知な部分も多いと思います。分かっていても難しい、そんな方もいらっしゃると思うので、ポイントをお伝えできればと思います。
1.食生活の改善
肉や魚、乳製品や卵などの動物性タンパク質は、肌を作るために必要な栄養素となります。意識的に摂るようにしましょう。
また、緑黄色野菜や果物に多く含まれているビタミンA、 C、Eには抗酸化作用があり、肌の調子を整えたり新陳代謝を促したりと、さまざまな効果を期待できます。
近年は野菜が高騰していますが、炎症ニキビや肌の赤みが気になる方は特に積極的に摂りたい栄養素となります。
さらに、海藻に含まれるミネラル類や、豆乳に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのバランスを整えてくれますし、納豆やヨーグルトなどの発酵食品は腸内環境を整えてくれます。
前回のブログでお伝えした通り、シワやたるみ、乾燥は女性ホルモンの影響もあるので、女性ホルモンのバランスを整えたり腸内環境を整えてくれるこれらの栄養素について知っておくといいでしょう。
美肌には栄養バランスのいい食事が欠かせません。
脂質や糖質を過度に摂りすぎないように、必要な栄養素をしっかり摂るようにしましょう。
そう伝えているわたし自身は甘いものに目がないので、気をつけなければと思っています・・・。
その他、意識的に水分補給をすることもとても大切です。
特に冬の間はのどが渇かずに水を飲む頻度が減ってしまうと思います。
わたし自身も水分は意識していないと飲まないので、コップ一杯の水を一日の中で分けて飲むことを意識するようにしています。(起床後、食事の前後、入浴の前後、就寝前など)
加齢とともに肌の乾燥は進んでしまうので、積極的に水分補給をして内側からも水分を補いましょう。
2.質のいい睡眠をとる
良質な睡眠は美肌づくりにとても大切です。
仕事が不規則だったり、忙しくなると睡眠の質が下がる方も多いと思いますが、睡眠中に肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌されるため、睡眠時間は確保したいところです。
睡眠の質が低下すると、成長ホルモンの分泌が鈍くなり、ターンオーバーが乱れて、肌トラブルが発生する可能性があります。
また、睡眠時間は取れていても質が悪いと感じる方は、副交感神経を優位にするために、スマホを見続けるのをやめる、深呼吸する、ゆっくりストレッチをするなど効果的です。
特に深呼吸は、睡眠の質を上げるだけでなく、疲労回復や内臓の働きが活発になるなど、心身にとっていいことばかりです。日頃、呼吸が浅くなっていると感じる方は特に、寝る前の3分ほど深呼吸する時間を作ってみてください。
その他、寝る1~2時間前にお風呂に入ることや、照明を暗くするなど就寝前の行動を工夫するといいでしょう。
3.適度な運動をする
運動習慣のない方が多いと聞きますが、皆さんはいかがでしょうか。
日本人は運動習慣のある人が極めて少ないと言われていますよね。
※厚生労働省 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果から引用
スポーツジムに通う時間がない、なかなか続かない、という方もいらっしゃると思います。
そういった方は日常生活の中で運動を取り入れることができれば、負担も少なく続けやすいと思うので、例えばエスカレーターやエレベーターの代わりに階段を使う、1日20回だけスクワットをする、寝る前にストレッチをするなど、今の生活の中で出来ることから始めてみるといいでしょう。
運動によって全身の血行が良くなると、新陳代謝が活発になりターンオーバーが促され、トラブルの予防につながります。
また、汗をかくことで老廃物や余分な水分が汗と一緒に排出されると、ニキビやむくみが起こりにくくなりますよ。
適度な運動は、肌トラブルにも関係するストレスの解消にも効果的なので、積極的に取り入れていきたいですね。
4.顔のマッサージやエクササイズを行う
生活習慣として、顔のマッサージやエクササイズを行うことも効果的です。
たるみには、顔の筋肉を動かす顔のエクササイズやフェイスマッサージが効果的。ただし、顔に負担をかけないことも大切なので、マッサージを行う時はクリームやジェルを使用して血行を促すようにやさしくマッサージしましょう。
筋肉のコリをほぐしたり、リンパ液の流れを良くすると老廃物の排出を促す効果も期待できるので、顔のむくみが軽減してたるみ対策に効果的です。
サロンでもフェイシャルマッサージ後は、小顔効果や血色が良くなるなどの変化が見られるので、皆さまとても喜ばれます。
ご自身でも簡単にできるマッサージがありますので、朝メイク前に時間のある方は取り入れてみてくださいね。(インスタグラムにてご紹介していますので、宜しければご覧ください)
また、表情筋は意識的に動かすことが大切です。
コロナ禍以降、マスクを付ける時間が長くなり、口元を動かす機会が減った結果、一気に老け込んだという方も多いのではないでしょうか。
表情筋を鍛えるトレーニングを習慣的に行うことで、ほうれい線などのシワやたるみのケアにつながるので、オフィスで事務仕事をしていらっしゃる方も、パソコンに向かいながら動かしてみましょう♪
40代50代の肌をきれいにする方法は適切なスキンケアと健康的な生活習慣
40代を過ぎると、シミやくすみ、シワ、たるみ、乾燥など、今まで気にならなかった肌トラブルをはっきりと感じやすくなります。
これは誰しもが感じることで避けては通れません。言い換えれば、あなただけではありませんよ。
だからこそ、ケアをしている人/していない人で、肌の見え方が大きく変わってきます。
それなりにケアをしていても改善が見られないという方は、まずは今までのスキンケアを見直すことから始めてみましょう。
自分の肌悩みに合ったスキンケアアイテムを取り入れることが大切です。
【スキンケア編】【生活習慣編】と2回に分けてヒントをお届けしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
年齢と肌悩みに合ったケアがとても重要で、継続することも必要になります。
matkaでは、皆さまのお悩みに合わせたサロンケアと、ご自宅でのスキンケア・インナーケアのご提案をさせていただきます。
続けやすい形で40代以降のオトナ女性の皆さま一人ひとりに合わせてご提案しておりますので、「なかなか肌改善しない」と違和感を感じていらっしゃる方はぜひサロンまでお問い合わせくださいませ。