いつもありがとうございます。
大阪市 天王寺区 四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩5分に位置する
バザルトストーン・オールハンドトリートメントを提供しています、プライベートサロンmatkaオーナーセラピストの林です。
2025年に入り、いつもの暮らしが戻ってきている方が多いと思います。皆さんは今年はどんな一年にしたいですか?
今年の抱負をまだ立てていないという方もいらっしゃるかもしれませんが、きっと多くの方が何かしらの目標や願いなどお持ちなのかと想像しています。自分の心の内に秘めている方、初詣で願いを込められた方、声に出して誰かに伝えられた方様々でしょう。
わたしも今年の抱負は立てました。いくつかあるのですが、その内のひとつは、『脱ペーパードライバー』です!
学生時代に、「学生割引の内に免許を取りなさい」と親に言われて通った教習所。21,2歳の頃なので、かれこれ20年以上も前の話です!汗
無事に免許を取得したものの、大阪市内に住んでいると車の必要性がなく、通勤やおでかけも電車がほとんどで、運転する機会もないままこの年齢まで過ごしてきました。
運転免許証はただの身分証明書と化し、教習所で学んだことはほとんど忘れている状態です。
運転が好きじゃなかったか?というわけでもなく、《ただただ運転する機会がなかった》《運転しないといけない状況に陥らなかった》というのが今日に繋がっています。
20年以上も運転しないなんて思ってもみませんでしたが、時が過ぎるのは早いものですよね・・・。
現在も運転の必要性はないのですが、なぜ今年『脱ペーパードライバー』を掲げたかと言いますと、これも親からの一言がきっかけです。
高齢者向けの運転技能検査が導入されていますが、わたしの両親も受講の対象になる頃。2人とも運転はまだしていますし、技能検査を受けた父も特に問題はなかったとのこと。それでも、運転免許を手放すことを考え始めるタイミングになっていると思います。
そんな母から「ペーパードライバー講習受けに行ったら?」と一昨年だったか急に言われたのです。
またその頃、同い年の友人がお母さまを病院へ連れていくために、急遽車を走らせることになってしまった、という話を聞いたこともあって、先延ばしにせず今年中に練習しようと思いました。(もちろん緊急時にはタクシーを使う手段もありますが)
いろんな理由を挙げては「まだいいか」と先延ばしになっていたこと、していることは他にもありますが、『今年中に』と期限を設けることで動ける動機になるのかと考えています。
でも動機付けって難しいものです。
前職の英会話スクールでは、動機付けのために、担当のクライアント様(生徒さん)と定期的なカウンセリングをしていました。
皆さん、始めた頃はモチベーションも高く、最初に立てた目標も達成しやすいのですが、上達もやる気も中だるみがあるのがほとんどです。
特に当初の目標が何らかの理由でなくなってしまった場合は、動機付けに苦戦します。新たに目標を設定する必要があるからです。
(実際にコロナ禍の時は、海外に渡航する機会も減り、英会話力を上げたい人も減りました)
定期的なケアをすることで、動機付けに繋がり、結果的に目標達成までのスピードが上がることを目の当たりにし、2人3脚で進めることがすごく有効で、私はこういったサポートが好きだと気付きました。
今のサロンでもその思いは変わっていません。
サロンに来る目的や目標はお客様一人ひとり異なるので、しっかりとお話を聞いて理解し、必要なケアやサポートをさせていただくことがわたしの使命だと思っています。
今春スタート予定の肌改善のプログラムもまさに2人3脚で続けていくメニューとなります。
今からワクワクしています!
わたしの脱ペーパードライバーも、このモチベーションが続くように、身近な人に動機付けをしてもらおうかな、笑。
皆さんの今年の抱負もお聞かせくださいね。